縁起のいい数字の1桁、2桁や3桁、4桁にはどの様な
おすすめの数字があるのでしょう。
縁起を担ぐ人にとっては、
名前や氏名の字画、字数で命名することもありますが
お札の番号や希望番号制度がある車のナンバープレート、暗証番号
また銀行などの口座番号、電話番号なども気になるところです。
日本を始め中国が発祥の風水でも縁起のいい数字があり、
欧米にも縁起のいい数字、ラッキーナンバーがありますが
各国や各地域、民族によっても縁起のいい数字には違いがある様です。
日本では31や358のナンバーが人気ということもよく聞きますが
日本において語呂というよりもパワーや運気、開運として
縁起のいい数字とされるものをご紹介したいと思います。
縁起のいい数字とは?
中国での縁起のいい数字は風水によるものがありますが
語呂が良い数字が縁起がいい数字と考える場合がありますが
語呂となるとどちらかと言えば
縁起というよりもダジャレに近いと言えるのではないでしょうか。
また
宗教的意味合いから縁起のいい数字、良くない数字もあり
例えば日本では4、欧米では13のナンバーは良くないと
言われていることはご存知かも知れません。
なぜ、車のナンバープレートで358という数字が人気なのかと言えば
- ブッダが悟りをひらいたのが35歳8か月の時
- 風水で3=金運・発展、5=帝王・財運、8=成功・開運を表す
- アセンデッドマスターが繁栄へと導くエンジェルナンバー
といった幸運の意味が込められているとして
車のナンバープレートに358を希望する人が増えている
とされています。
ところで
個人として数字を意識する1つのきっかけとして
次の様な意外な話を聞いたことが影響しているのかも知れません。
車のナンバープレートで良い数字でない(ラッキーナンバーでない)
車って乱暴な運転をすることが多くない?と言われたことや
数字には不思議と意味があり例えば11という数字は
大きな変化がある数字だとのこと。
人々の意識など大きく変えた大災害や大事件を考えて見ると・・・
近年においても11日に大きなことがあったことが思い出されます。
縁起のいい数字!1桁と2桁
ラッキーナンバーとして縁起のいい数字の1桁や2桁、
また
野球やサッカーなどのスポーツ選手の背番号にも使われることが多い
1桁、2桁で縁起のいい数字は次の通りです。
縁起のいい数字!1桁
1:地位財産 吉
奇数の本源であり万物の基の数字
地位や財産を築き人の上に立ち繁栄や健康、長寿を暗示しています。
2:浮沈苦労 小吉
偶数の本源であり分離を意味する数字
物を守る良い暗示と不安や動揺の暗示があり地位や財産を築く
半面大変な苦労をすることもあります。
3:成功繁栄 大吉
奇数と偶数の本源が結合した数字
強運で才能が溢れ大志成就、健康や長寿の暗示があります。
4:失敗困苦 凶
スタートは順調ですが思わぬ失敗を招きやすい数字
破滅・災難や困難の暗示があります。
5:幸福長寿 大吉
何事にも健全で繁栄、社会的な名声を持つ上に健康・長寿の数字
変化が完成して平衡和合を意味しています。
6:平安成功 大吉
財産や家庭に恵まれる暗示がある数字
天地人の三徳を備えています。
7:独立成功 吉
独立独歩を暗示する数字
頭脳明晰で努力をしても我が強く協調性を欠くのは禁物
8:志望達成 大吉
旺盛な生命力と頑固さがある数字
頑固さを慎むと何事も進展する縁起のいい数字
9:病弱窮迫 凶
数の上で第一段階の終わりの数字
逆境や困難・孤独の暗示があるものの時に成功者が生まれる
縁起のいい数字!2桁
10:孤独憂苦 凶
成功することもありますが長くなく逆境や孤独の数字
かげに0があることで空虚で数奇な運命に左右される可能性
11:順調発展 吉
ひと回りした1の数字でこれからの発展・進歩を暗示
柱となり繁栄の基礎を築く
12:中途失敗 小吉
失敗や困難、逆境の暗示があります。
極めて不安定に進展しつつも無難さをも持っている
13:学芸才能 大吉
才能に溢れ困難を乗り越えて成功することを暗示
富貴や成功を意味する数字
14:逆難浮沈 凶
時に成功が有りますが強情・高慢・心の狭さを暗示
功があっても不安定さがあり
15:大志成就 大吉
温良順和と発展を持った盛運を暗示
富貴栄達の大吉数
16:大業成功 吉
天地の徳持ち大業を成し遂げますが
吉と凶を持っている一面があります
17:意志発展 吉
自我が強い、強情さを暗示
身を慎むことで幸運を招く数字
18:発展向上 大吉
大吉数 意志が強く困難を退けて大成する暗示
発展を意味する数字
19:障害多難 凶
才知があり成功もあり得る数字
裏には孤独や災厄の暗示が有り障害が多く複雑な運勢
20:病災失意 凶
破壊的であり災害や困苦の暗示
苦労や失意が続く運勢
21:財名頭領 吉
順調に発展、リーダーの数字
名誉や財産を得て恵まれる
22:中晩年凶 凶
不安定で途中での挫折・困苦・浮沈の暗示
後半に運気が下がる数字
23:成功頭領 大吉
達成や偉大さ・権威を暗示
リーダーとなる数字
24:金満豊財 大吉
無から有を得る、20位の偶数での大吉数
金運や家庭運に恵まれる数字
25:英敏成功 吉
賢明であるが温和な一面頑固や闘争心さが暗示される
和を心掛けることで富みや名声を得る
26:浮沈孤独 凶
変動の激しさによって逆境に陥りやすい数字
精神や技術など専門的な活動で成功に至ることもある
27:非難悪評 小吉
人からの非難で傷つく傾向があり中途挫折の暗示
半吉半凶の数字
28:家庭不幸 凶
困苦・傷害や遭難といった暗示や不安・波乱の暗示
浮き沈みがあり反転逆応の数字
29:不平不満 小吉
不平不満の相があり謙虚に生きると運勢が上がる
徐々に力が付き努力が実を結ぶ吉運数
30:投機浮沈 小吉
0運数により浮き沈みがある数字
投機的な運勢を持ちますが大成と大失敗があり得る
31:繁栄頭領 大吉
頭脳・器量ともに良いリーダーとなる数字
富貴栄達の大吉数
32:一躍大成 吉
無限に発展する暗示のある数字
チャンスを掴む、運がいい吉数ですが流派によっては凶
33:帝王失意 大吉
帝王運の一方で極盛の裏に極衰がある数字
大吉数でありながら強すぎる運勢
34:辛苦破滅 凶
波乱・災難・破産を暗示する数字
成功をしても1度のつまずきで不遇となることも
35:声望学芸 吉
強引さがなく温和を意味する数字
平凡ですが学問や芸術の分野では大成
36:浮沈波乱 凶
英雄の様な傑出した力があることを暗示する数字
チャンスに恵まれず波乱や変動の暗示
37:平安長久 大吉
立身出世を暗示する大吉数
独力で大きなことを成し遂げる暗示のある数字
38:学芸成功 吉
消極的で温和、平安なことを暗示
学問や芸術に長けた一面がある
39:富貴頭領 大吉
困難や苦労があってもくじけずに進むことで大成
富貴栄達の大吉数
40:変化浮沈 凶
才能がありながら謙虚さがないことを暗示する数字
誠実さがないと浮き沈みを強める
41:大成頭領 大吉
豪放磊落でも綿密さを持ち知略・胆力を持って大業成就
何事にも成功をする大吉数
42:器用貧乏 小吉
器用貧乏となりがちを暗示する数字
腰を据えて対応することである程度の成功に
43:不遇失意 凶
福と災の両面があり才能・知達の裏に散漫・虚飾ある
忍耐や制御が必要
44:破家亡身 凶
破壊や滅亡を暗示する数字で大凶数
成功をしても結果的には悲しい運命の数字
45:繁栄吉祥 吉
強靭な運数で大きな成功を暗示する数字
2、3度のショックなことがあっても対応可能
46:後半生衰 小吉
福を持っていても運勢が遮り破産や病苦の暗示する数字
成功をしても思いがけないことで手放すことに
47:天賦吉祥 大吉
ほかよりの援助など自然と幸福に恵まれる大吉数
単独よりも共同の方がさらに幸福に
48:英知有徳 大吉
知性や信望があることを暗示する数字
リーダー的な立場、成功をする大吉数
49:吉凶両面 小吉
大吉か大凶となる暗示
幸運と不運を繰り返す傾向がある
50:一敗一成 小吉
困苦の後に幸福が来ることを暗示する数字
平凡なことで納得することが大切
51:一盛一衰 小吉
財産や名声を得ることが出来るが一時期のこと
後半は不運になる傾向
52:富裕強大 大吉
一代で巨万の富を得る上吉数
深い考えや円滑さ豪放さがある数字
53:吉凶表裏 吉
外見は幸福そうでも内実は困窮といった福と災を持つ
小さなことから始め、沈着さが求められる
54:病難財失 凶
財産や能力があっても一時の盛運を暗示
障害にはばまれる大凶数
55:極盛極衰 小吉
吉兆や繁栄を持ちながら苦難や亡産の暗示のある数字
半吉数
56:消極衰退 凶
無気力や消極的さがある数字
損失や災難から不運に見舞われる
57:厄後繁栄 吉
途中で災難や困難にぶつかりますが栄達に
困難をくぐり抜けて繁栄する吉数
58:七転八起 大吉
浮き沈みがありますが苦労が実っての栄冠が
恵まれた運数
59:生涯苦労 凶
力があっても活用出来ず失望で終わる暗示のある数字
大凶運数
60:失敗厄災 凶
不安や動揺の相があり失敗といったことに
0位の数の中でも特に注意が必要な凶数
61:和順大成 吉
高慢や虚飾が裏にあり忠告を受け入れる分別が必要
元々は吉祥運ですが平凡な吉数
62:内憂外患 凶
全体に衰退する、何事も失敗する傾向
天地の順逆を間違え不和や病苦を暗示する数字
63:繁栄平安 吉
四通八達の相で順調に成功をする
高貴栄達、大望成就の吉運数
64:困厄重来 凶
凶から凶へ困苦がつながる大凶数
破壊や支離滅裂で途中挫折の末路
65:長寿隆昌 大吉
長寿、平安、家運の隆昌を暗示する数字
意の如く進む好運数
66:波乱衰亡 凶
波乱を含み内外共不調や失望の連続
八方ふさがりの傾向
67:順風発展 吉
他人の支援があることで益々発展する
自力を発展することで成功や栄達を得る
68:発明創作 大吉
発想が豊かで才能に恵まれていることで努力を持って好結果に
金満豊財の大吉数
69:孤独病災 凶
順風でも急変して災難が起こる
逆転の意義がある凶数
70:生涯憂苦 凶
0位の数の中で空虚な感を持ち貧困に苦しむ
大凶数
71:吉凶相半 小吉
吉兆と困苦を暗示する数字
吉凶が相半していますが吉の面が多い
72:晩年衰退 小吉
中年期は吉、晩年期は凶を暗示する数字
吉凶半々ですが晩年は衰退の運
73:発展成功 吉
誉めれ高く財福に恵まれる上吉数
恵まれ過ぎて意欲の薄弱さがある数字
74:吉凶往来 小吉
何事もこなす相をを持ちつつ逆境も暗示する数字
内攻した性質から世に出られない傾向
75:堅実発展 吉
栄達と敗退の矛盾がある数字
晩年になるほど良く吉兆、安心立命に
76:吉凶相半 小吉
元来は発展の運数
意欲が乏しく感情的な暗示、中凶数とも言える
77:和敬大成 吉
7と7が並ぶ同じ数字が並ぶ運数では比較的恵まれている
中年期に幸不幸の分かれ道、浮沈を越えて幸運に
78:晩年上昇 吉
凶兆と吉兆がある数字の中吉運数
苦労から幸福へとなり中年期以降の困難は少ない
79:吉凶半々 小吉
心掛けで吉にも凶にもなる数字
伸長の良くない中凶数とも言える
80:終生困苦 凶
不達不能の相があり困苦や病弱窮迫の暗示のある数字
物欲に追われて身を破る大凶数
81:地位財産 大吉
一陽来復の大吉数
霊数が完了して元の基数の1に戻ることで生涯の安泰や繁栄に
縁起のいい数字の考え方!3桁と4桁
81以降の縁起のいい数字や3桁と4桁の縁起のいい数字について
2桁の81から3桁や4桁の考え方は次の通りになります。
縁起のいい数字!霊数81以降
一般的に縁起のいい数字や幸運数、不運数というのは
81霊数とされ
81以降は81という数字が基数の1に戻ることから
81以上の数字は80を引いた数として見るということになります。
例 82-80=2
縁起のいい数字!3桁と4桁
3桁や4桁において、合計数を足す考え方があります。
例えば、1234であれば
1+2+3+4=10
という風に考えますが
可能であれば
一の位、十の位、百の位、千の位
つまり
3桁であれば3つの数字
4桁であれば4つの数字
のそれぞれが縁起の数字、ラッキーナンバーで
なおかつ合計数も縁起のいい数字であることが理想と言えます。
組み合わせを考えてみると
ちょっと時間が掛かるかも知れませんが
自分なりのラッキーナンバーを探してみるのも
楽しいかも知れませんね!
縁起のいい数字、霊数には様々な考え方があり
科学的に実証されている訳でもありませんが
プロ野球選手の背番号でも大成する背番号、
有名選手の背番号を受け継ぐ
若手の有力な選手というのも
験を担いで縁起のいい数字を選んでいるのかも知れません。
また
希望番号制度がある車のナンバープレートであれば
変更をするには数千円が必要ですが
銀行の暗証番号などはラッキーナンバーを選んで
ご自身で決められることが出来ます。
縁起のいい数字やラッキーナンバーというのは
科学的ではないかも知れませんが
験を担いだりすることや縁起を担ぐ意味でも
縁起のいい数字にすることで
ある意味精神的に安堵することが出来るのではないでしょうか。